美保関の隕石と釣りと鳥取砂丘砂の美術館
島根鳥取ツアーも最後になります。
まとめてアップするので、お時間ある方どうぞ。
博物館系が大好きなパパとくれば、子どもたちも「いくいくモードです」

島根県の美保関にある隠岐行きのフェリー乗り場のある博物館。
ここには海水プールもあって、温泉もあって、パパ大好き隕石の博物館があります。
かなり良心的な値段でびっくりです。
ともあれ、興味あるもののこれだけ濃密なスケジュールにて疲れ気味の母。温泉にしか興味ありません。
子ども達で行ってらっしゃいと見送ります。

これが隕石。本物らしいです。
結構小さいのね。落ちてくる間に重力やなんやで削られたのかな?
パパ撮影してもらいました。
ささっとプールと温泉に入って・・
お宿での御飯もいいのですが、おいしいお店があるんです。境港に。

魚山亭というおみせ。母、3回目。
いつも混んでいます。
たまたま空いていて、すんなり席につけました。
酢飯の上に盛りだくさんのお刺身たち。
おいしーー

ちびちゃんのお子様ランチには、大きな海老フライが。
かぶりついていました。
はーーー
、大満足して母達は明日朝に備えそうそうに寝ます。
なぜって・・・

釣りです。ここは境港。おいしい魚たちが待ってくれています。
応援してくれるかのように、たまたまホテルの隣が釣具屋さん。
えさもばっちりゲットです
朝3:30出発。
涼しいし、過ごしやすい。釣り日和だなぁーーと思っていたのですが、狙っていたアジがなかなかつかまりません。カワハギの群れにやられています。口が小さいのでえさをシュシュシュッととられてしまいます。
カワハギ家族、どこかいかんかなぁーと思っていたのですが、今回は無理でした。

今回の成果です。
カワハギ、イシダイ、アジ、合計14匹でした。
和歌山で釣った時より若干大きめのものが釣れて嬉しい母です。
境港を後にして、途中寄り道

青山剛昌の名探偵コナンです。
長男が今小学校のいきいきでハマっているもののです。
行くつもりなかったのですが、見えてしまったので行くことに。
ささっと立ち去り、今回の観光メンイイベントは

鳥取砂丘、砂の美術館です。
これまた、見事な作品が沢山並んでいます。
テレビでもやっているのを長男と見ていて、はじめに枠組みの中に砂と水で固めて上から削り下の方へ形を作っていくそうなんです。一発勝負の作品で、糊など使わずこのように仕上がっているとか。
長男も見入っています。



どうやってこのような生きた表情を見せてくれるのか不思議なところですが、テレビで見た予習では、影を利用して目などを黒く見せているそうです。

長男も、このあたりは博物館などへよく行っているのですぐわかり嬉しそうでした。
ダーウィンの進化論、うまく表現されています。


上からと後ろから見た砂像。中まで削っていたとは。これには圧巻。
とてつもない苦労が見えてきました。

ちょっとぶー垂れている長男ですが、移動中車で寝ていて起こされてものでご機嫌斜めだった博物館入る前の写真です

こちらの写真は、博物館出ようとしたら、前も見えないくらいの大雨が。やんだ直後のです。
屋外の砂像は壊れるだろうなと思っていたのに、壊れていません。びっくりしました。
砂ってすごいな。
さて、島根鳥取ツアーも堪能。3泊4日1000kmの旅でした。
長文にお付き合い頂いた方、ありがとうございました。
まとめてアップするので、お時間ある方どうぞ。
博物館系が大好きなパパとくれば、子どもたちも「いくいくモードです」

島根県の美保関にある隠岐行きのフェリー乗り場のある博物館。
ここには海水プールもあって、温泉もあって、パパ大好き隕石の博物館があります。
かなり良心的な値段でびっくりです。
ともあれ、興味あるもののこれだけ濃密なスケジュールにて疲れ気味の母。温泉にしか興味ありません。
子ども達で行ってらっしゃいと見送ります。


これが隕石。本物らしいです。
結構小さいのね。落ちてくる間に重力やなんやで削られたのかな?
パパ撮影してもらいました。
ささっとプールと温泉に入って・・
お宿での御飯もいいのですが、おいしいお店があるんです。境港に。

魚山亭というおみせ。母、3回目。
いつも混んでいます。
たまたま空いていて、すんなり席につけました。
酢飯の上に盛りだくさんのお刺身たち。
おいしーー


ちびちゃんのお子様ランチには、大きな海老フライが。
かぶりついていました。
はーーー

なぜって・・・

釣りです。ここは境港。おいしい魚たちが待ってくれています。
応援してくれるかのように、たまたまホテルの隣が釣具屋さん。
えさもばっちりゲットです
朝3:30出発。
涼しいし、過ごしやすい。釣り日和だなぁーーと思っていたのですが、狙っていたアジがなかなかつかまりません。カワハギの群れにやられています。口が小さいのでえさをシュシュシュッととられてしまいます。
カワハギ家族、どこかいかんかなぁーと思っていたのですが、今回は無理でした。

今回の成果です。
カワハギ、イシダイ、アジ、合計14匹でした。
和歌山で釣った時より若干大きめのものが釣れて嬉しい母です。
境港を後にして、途中寄り道

青山剛昌の名探偵コナンです。
長男が今小学校のいきいきでハマっているもののです。
行くつもりなかったのですが、見えてしまったので行くことに。
ささっと立ち去り、今回の観光メンイイベントは

鳥取砂丘、砂の美術館です。
これまた、見事な作品が沢山並んでいます。
テレビでもやっているのを長男と見ていて、はじめに枠組みの中に砂と水で固めて上から削り下の方へ形を作っていくそうなんです。一発勝負の作品で、糊など使わずこのように仕上がっているとか。
長男も見入っています。



どうやってこのような生きた表情を見せてくれるのか不思議なところですが、テレビで見た予習では、影を利用して目などを黒く見せているそうです。

長男も、このあたりは博物館などへよく行っているのですぐわかり嬉しそうでした。
ダーウィンの進化論、うまく表現されています。


上からと後ろから見た砂像。中まで削っていたとは。これには圧巻。
とてつもない苦労が見えてきました。

ちょっとぶー垂れている長男ですが、移動中車で寝ていて起こされてものでご機嫌斜めだった博物館入る前の写真です

こちらの写真は、博物館出ようとしたら、前も見えないくらいの大雨が。やんだ直後のです。
屋外の砂像は壊れるだろうなと思っていたのに、壊れていません。びっくりしました。
砂ってすごいな。
さて、島根鳥取ツアーも堪能。3泊4日1000kmの旅でした。
長文にお付き合い頂いた方、ありがとうございました。
コメント
Re: タイトルなし

ほんと連絡しようかどうか悩んだのですが、平日ゆえきっとお仕事だろうと。
ご挨拶だけで失礼しました。
カワハギ釣りでも良かったかもしれませんね(笑)
カワハギはえさ取り上手でびっくりしました。
コメントの投稿
トラックバック
http://piyooyako.blog35.fc2.com/tb.php/926-29cfd1e3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
せっかく近くに来ていたのに、早く連絡くれたら・・出会えたのにと残念でした(泣)